管理組合の運営が適正かどうかのチェックリスト
(問題点)
マンション管理組合の運営が適正かどうか判断するためのチェックリストはないでしょうか。

(解決の糸口)
国土交通省が適正なマンション管理を行うための標準的な対応として「マンション管理標準指針」を策定・公表しており、主に下記の5項目についてチェックリストを提供しています。
- 管理組合の運営
- 管理規約の作成及び改正
- 管理組合の経理
- 建物・設備の維持管理
- 管理業務の委託
管理組合の運営では、総会運営、理事会運営、防災・防犯、その他の観点から策定されています。例えば総会運営では以下のようになっています。
1 | 総会の開催数 | 少なくとも毎年1回開催している。 |
2 | 通常総会の開催時期 | 新会計年度開始後2ヶ月以内に開催している。 |
3 | 通常総会の招集通知 | 開催日より少なくとも2週間前までに、日時、場所、議題及び議案の要領を明記した招集通知を発信している。 |
4 | 通常総会の開催予告 | 招集通知の送付に先立ち、開催日時及び場所を予告している。 |
5 | 総会前の情報提供・意見聴取 | 重要な案件については、事前説明会やアンケートにより意見聴取している。 |
6 | 総会の出欠率 | 書面や代理人によるものも含め少なくとも80%程度の区分所有者が議決権を行使している。 |
7 | 総会決定事項の広報 | 議事録等を戸別配布している。 |
8 | 総会議事録の保管・閲覧 | 議事録を作成し、区分所有者又は利害関係人の求めに応じて閲覧できる状態で保管され、保管場所を管理事務所等に掲示している。 |
全ての項目が満たされていることで標準的に総会が運営されているとみなせますが、不十分な項目がある場合は阻害要因を追求し、それを取り除いていく方向で運営されるよう努力していくことが必要と考えます。